OpenAPIについて(第2回)

前回の記事に続いてOpenAPIについて書いていきます。 OpenAPIの書き方 Swagger Specによると以下の項目がベースとなっています。 フィールド名 必須 説明 openapi ◯ 使用するOpenAPI Specificationのバージョン。どのバージョンのフォーマットを使って書くか…

OpenAPIについて(第1回)

担当しているプロダクトではAPIの仕様を定めるのに少し前からOpenAPIを使い始めました(まだごく一部ですが)。 なので改めてOpenAPIについてまとめてみようと思います。数回に分けて書く予定です。 OpenAPIとは OpenAPI Specification (formerly Swagger Sp…

DB設計について(その3)

以前DB設計について書いた記事の続きになります。 実行計画を見よう テーブル設計時にどんなクエリを発行するかを考えて設計しようという話を書いたと思いますが、実際に想定しているクエリ自体のパフォーマンスが悪ければそもそもの設計を見直す必要があり…

ANDY WARHOL KYOTO

月に一度のプライベートな内容の記事です。 先日、京都市京セラ美術館で開催されているANDY WARHOL KYOTOに行ってきました。 リニューアル後初めて行ったら地下から入るようになっててびっくりでした。 僕は初日の9/17に行ってきました。念の為書いておくと…

UIフレームワークについて

先日、担当しているプロダクトで使用していたUIフレームワークを削除する対応を行いました。 UIフレームワークは便利な一方でデメリットもあると感じています。 今回はその辺りについて書いてみたいと思います。 UIフレームワーク フロントエンド開発を行う…

DB設計についての話(その2)

前回の記事でDB設計について書きましたが今回はその続きとなります。 idをどうするか MySQL等を使っているとidカラムをAUTO_INCREMENTにして連番にしているテーブルを見たことがある人がほとんどだと思います。 しかしAUTO_INCREMENTは便利な反面、DBの機能…

DB設計(主に正規化について)の話

今担当しているタスクで新しくテーブルを作成するということもあり、DB設計について改めて調べてみました。 必要なカラムの洗い出し テーブルを新しく作る時、まずはそのテーブルに何を保存するのかから考えると思います。 「何を保存するか」はどのような要…

レコードのすすめ

今日は技術の話ではなく完全に趣味の話です。 レコード収集 長年続けている趣味としてレコード収集があります。 20歳の頃からなのでかれこれ12年ほどになるでしょうか。 コレクションの一部。もう2つ棚があって全部で多分2000枚弱だと思います。 買うジャン…

Vueのslotについて

直近でやっているタスクでVueのslotの使い方で少しハマってしまったところがあったので自分用にまとめてみます。 以下全てVue2系の話です。 slotの基本 子コンポーネントに親コンポーネントから要素を渡すことができます。 たとえば、 <template> <div> <slot /> </div> </template> <script> export default </script>…

1on1 MTGについて

お盆休みも折り返しですが皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は特に予定を入れずにのんびり過ごしています。 日中暑すぎるのと今日みたいに突然土砂降りになることがあるのであまり外に出たくないのが正直なところです。 今日は技術的なことではなく、チーム…

APIのエラーハンドリング

最近チーム内でエラーハンドリングに関する話が繰り返し出たので今日はエラーハンドリングについて少しまとめてみたいと思います。 例外の種類 プログラムの実行中に何らかの例外が発生することは実装時に想定されていることと思います。 ただ、全ての例外を…

仮想DOMについて

今日、チーム内で仮想DOMについての話になったので再度まとめてみたいと思います。 これまでVueを使ってきたものの仮想DOMについてはあまりちゃんと理解せずに来たので整理できた良い機会でした。 ちゃんと調べる時間を取れずに話したのでこの記事ではもう少…

crontab

今日はcrontab (cron)について書いていきます。 ちょうど業務でcronを使う機会があったので整理したいと思います。 crontabとは crontabとはUNIX系OSでコマンドを定期実行するためのコマンドです。 例えばユーザーの少ない深夜に時間のかかる重いバッチ処理…

サウナイキタイ

前回Linuxについて書きましたが、今回はその話題は一旦お休みします。 弊社のブログ手当ルールでは月に一度まではプライベートなことを書いても良いことになっているので今回はサウナについて。 サ活 皆さんサウナ行ってますか? 僕は毎週必ず行っています。…

Linuxについて

前回、Google Cloud Platform (GCP)のCompute Engineでインスタンスを立ち上げるところまでやりました。 そこにApacheやら何やらを入れようと思ったのですが、その過程でLinuxに関する知識が全然無いことを感じたので軽くまとめてみたいと思います。 Linuxと…

Google Cloud Platform入門(Compute Engine編)

久しぶりに技術周りの記事を書こうと思います。 今日はタイトル通りGoogle Cloud Platformについて。 Google Cloud Platform (GCP)とは GCPはGoogleが提供しているクラウドコンピューティングサービス群の総称です。 同様のサービスとしてはAmazon Web Servi…

カンファレンス

明日明後日とQiita Conferenceが開催されますね。 皆さんはもう申し込みされましたでしょうか。 僕は既に申し込んで準備万端です。 Qiita Qiitaについては最早説明不要かと思います。 エンジニアならば見たことが無い人はいないであろう、開発に関する知識を…

ありがとうInternet Explorer

今日はInternet Explorerのサポートがとうとう切れるということで、各所で話題に上がっていました。 かく言う自分もインターネットに初めて触れた頃はIEユーザーだったのでなんとなく切ない気持ちです。 というわけで今日はそんなIEについて書いてみようと思…

Node.jsのパッケージマネージャーについて

Node.jsのパッケージマネージャーといえばnpmやyarnがあります。 ただ具体的にどう違うのかについてはあまり理解していなかった為、この際なので調べてみました。 npm npm is the standard package manager for Node.js. 引用元:An introduction to the npm…

Nuxt 3での変更点について

業務でNuxtを使っていますが、使用しているバージョンは2系です。 なので最新バージョンであるNuxt 3について変更点など調べてみました。 デフォルトでTypeScriptをサポート 一番大きいのはこれじゃないでしょうか。 これまでReactに比べてTypeScriptとの相…

社内LT会で発表しました(2回目)

先月に引き続き、社内LT会で発表しました。 資料はこちら。 今回はNuxtのserverMiddlewareについて話しました。 簡単にまとめると、 NuxtのserverMiddlewareを使って簡単にAPIサーバーを立てられた ごく簡単なアプリケーションならこれだけで良さそうな気が…

Immutableについて

昨日チーム内でImmutableについての話をしたので今日はその辺りを書きたいと思います。 Immutableとは Immutableとは一般的に不変と訳され、状態変更ができないことを意味します。 逆に状態変更ができることをMutable(可変)と言います。 Mutableなクラスだ…

キーボード買いました

タイトルにある通り、GWにキーボードを買いまして先週の金曜日に届きました。 こちらです。 購入したのはKeychronのK8。 JIS配列、赤軸、ホットスワップなしのタイプです。 良いですね。 めちゃくちゃ光ります。 というわけで今回はキーボードについて書きた…

「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」を買いました

皆様GWはいかがお過ごしでしょうか。 僕は地元のスーパー銭湯に約20年ぶりぐらいに行ってノスタルジーと風呂に浸ってました。サウナは良いです。 本を買いました さて、GW2日目にこんな本を買いました。 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい …

社内LT会で発表しました

昨日、社内でLT会があり発表させてもらいました。 毎月開催されており今までは聴く側だったのですが、今回始めて登壇してみました。 自分自身、発信力だったり考えを整理して伝えるという点が苦手ということもあり、少しでも改善できれば...という思いです。…

Laravelの長所について

前回Laravelの最低限の環境構築をしたので今回もLaravelについて書こうと思います。 前の会社でもLaravelはほんの少しだけ使ったのですが、メインで使っていたフレームワークはCakePHPでした。 Laravelについて社内に詳しい人がいなかったこともあり、イマイ…

Laravel環境構築(最低限のみ)

今日はタイトルにある通り、Laravelの環境構築について書いてみたいと思います。 普段の業務でもLaravelを使用していますが、新しくプロダクトを作るとかでもない限り開発環境を一から作ることってなかなか無いと思います。 実際入社した際にもDockerによっ…

ブログ始めました

はじめまして。191cmと申します。 タイトルにあるようにブログを始めてみました。プログラミングの勉強の備忘録として使っていきたいと思います。 自己紹介 スマレジについて スマレジに入って良かった点 エンジニアドリブン 柔軟な働き方 様々な技術に触れ…